【もくじ】
<首の痛みとは>
首の骨である頸椎は、正面から見ると一直線となっていますが、横から見ると自然にカーブを描くようになっています。このカーブは、頭の重さを分散させ、首や肩への負担を軽減する役割があります。しかし、姿勢が悪い状態が続くと、この横から見た時のカーブが通常よりも少なくなり、首の骨がまっすぐになってしまうことがあり、この状態を「ストレートネック」と呼び、首に大きな負担がかかるのが特徴です。
ストレートネックになると、首や肩の痛みだけでなく、さまざまな症状が引き起こされやすくなります。頭の位置が前方に傾くため、首や肩の筋肉が過剰に緊張し、それによって血行不良が生じることがあります。このため、頭痛やめまい、耳鳴り、さらには肩こりや倦怠感といった不快な症状が併発することが多く、日常生活に支障をきたすこともあります。
また、ストレートネックの原因は首だけではなく、体の土台となる骨盤の歪みも大きく関係しています。骨盤が歪むことで身体全体のバランスが崩れ、頭が前に傾いた姿勢になります。すると、頭の重みを支えるために背中が丸まって猫背の状態になり、姿勢全体が前に倒れやすくなります。このような姿勢が続くと、首にかかる負担がさらに増し、ストレートネックが悪化する悪循環に陥ってしまいます。
ストレートネックを改善するためには、首だけでなく、骨盤や背骨の位置も含めて全身のバランスを整えることが重要です。正しい姿勢を保つためには、首や肩に集中してしまいがちですが、身体全体のバランスを意識して支えることが、首への負担を軽減するために効果的です。
具体的な対策として、日常生活の中で姿勢を意識することが第一歩です。デスクワークの際には背筋を伸ばし、モニターの高さを目の高さに合わせるなど、首が前に突き出ないように心掛けます。また、運動を取り入れることも効果的で、特に首や肩、背中周りの筋肉を柔軟に保つストレッチやエクササイズを取り入れると、姿勢を支える筋肉が鍛えられ、ストレートネックの改善や予防につながります。
このように、ストレートネックは単に首だけの問題ではなく、全身のバランスを含めた姿勢の問題です。体の土台となる骨盤を整え、全体の姿勢を意識することで、首や肩への負担を減らし、ストレートネックを防ぐことができます。姿勢の改善を心掛けることで、日常生活における不調の軽減につなげることができます。
▶こんなお悩みありませんか?
・じっとしていても首に痛みが出てくる。
・痛みで左右が向きづらく、車の運転が怖いことがある。
・上を向くと痛くて、常にうつむき加減でいる。
・寝違いをしてから、痛みが続いている。
・痛みが強く、頭痛や吐き気、めまいが出てくることがある。
・腕や手に重だるさや痺れが出てくることがある。
<ボディメンテナンス各務原整骨院・整体院、ボディメンテナンス鵜沼整骨院・整体院 首の痛みの施術法>
▶ボディメンテナンスでは、首の痛みに対して、骨格調整と筋肉調整で改善に導きます。
筋肉調整では、痛みの箇所だけではなく、痛みの原因とされているところを特定し、その筋肉の過緊張状態である箇所に手技療法や電気療法、温熱療法、鍼治療といった施術を行っていきます。
筋肉の過緊張を緩和しても、骨格バランスが悪く姿勢が悪いとまた元の症状が再発する可能性が高いです。ボディメンテナンスでは、痛みのない安心安全な骨盤矯正を行うことで、骨格を元の理想的なところに矯正して全身のバランスを改善させ、痛みの再発の予防まで担って参ります。
なかなか改善しない、施術してもらってもまたすぐに元に戻ってしまう、痛いときと痛くない時を繰り返すといった症状にお困りの方は是非一度ボディメンテナンスまでご相談ください。
<交通事故による首の痛み(頚椎捻挫)>
交通事故で首を負傷した場合は長期に痛みが残る場合があり、頚椎捻挫と診断されれることが多いです。そのような症状はレントゲンでは写らないこともありますので、整骨院でのリハビリをおすすめします。
衝撃があったときにダメージが受けやすく、痛みが残りやすい性質があります。
首の骨は7つに分かれており、上の2つと下の2つのは頭部や体幹と繋がっているため安定しているのですが、真ん中の3つの骨は筋肉の支えが少ないためダメージが残りやすい原因となっています。
ボディメンテナンス各務原整骨院・整体院、鵜沼整骨院・整体院の施術では、早期回復に加えて後遺症を残さないための施術を行っています。
(自賠責保険適用の場合は自己負担0円で専門の施術を受けることが可能です)
<Q&A>
①質問・・・病院に行くのはどれくらいの痛みで行けば良いですか?
①回答・・・少しでも首に違和感があればご来院されることをお勧めします。施術を受けるのが遅くなり、痛みが強くなればその分治癒まで時間がかかる可能性が出てきてしまうので早期治療をお勧めします。
②質問・・・寝違いと首コリの違いは何ですか?
②回答・・・筋肉に疲労がたまり起こるのは同じですが急激に痛みや筋緊張などの症状が出るのは寝違い、徐々に固まり症状が起こるのが首コリです。急性・慢性の違いと近いですが、首コリが原因で寝違いを起こすこともあります。
ボディメンテナンス各務原整骨院・整体院、ボディメンテナンス鵜沼整骨院・整体院 施術の流れ
問診表をお渡しいたします。
ご記入をお願いします。
お体の具合や痛み方について、丁寧にお話を伺います。
お体の状態を検査していきます。
今の状態や痛みに合わせて施術を行っていきます。
今後の施術の方針を丁寧にご説明します。
本日の施術は終了となります。お大事に!
ボディメンテナンス各務原整骨院・整体院お問い合せ・ご相談はこちら
ボディメンテナンス鵜沼整骨院・整体院お問い合せ・ご相談はこちら
患者様の声
26歳(腰・肩・首の痛み)
1歳の男の子を持つ母親です。
育児で肩・腰の痛みが悲鳴を上げていたので、こちらの接骨院を友人から紹介してもらいました。
店内の雰囲気も明るくスタッフさん全員明るい感じです。
施術では、骨盤の位置を治していただき、手もみほぐしが上手に大分痛みが軽減されました。これからも続けて通おうと思います。 ※
A様 20代 各務原市
腰のソリによる首の張り痛み。姿勢を整えることで首の張りの痛みがあまり感じなくなった。
スタッフよりご返信欄痛みがあまり感じなくなって良かったです。最初の時と比べて腰の反りもなくなり、姿勢も良くなっています。家での筋トレの成長でもあるので、一緒にがんばっていきましょう。
K.M様 20代 可児市
全身がつっぱっている感じで筋肉のゆるみがなく疲れが取れないのでテニスをしていると筋肉がピクピクして痛かった。筋肉のつっぱりが軽減するので、柔軟性があがったのか筋肉のピクピクがなくなり、疲労度が下がった。いつもありがとうございます!!
スタッフよりご返信欄いつもご来院ありがとうございます。デスクワークによる首肩こりや頭痛・腰痛や足のだるさにお悩みでしたが、最近ではたった1回の鍼治療で頭痛が消失して良かったです。これからもお身体の心配なくテニスもできるように、全身のメンテナンスをしていきましょう。
※掲載されている内容は患者様個人の感想です。