こんにちは!ボディメンテナンス鵜沼の木村です。

4月から学校では新学期、会社などでは新年度が始まり新しい環境ですごされる方も多いと思います。環境が変わると慣れるまではいろいろと大変かと思いますが皆様、体調管理には気を付けて元気におすごしくださいね。

新年度から約1ヵ月が経過し、緊張や疲れがピークに達する時期になると、張りつめていた糸が切れ、気分が優れないなどの症状が出ることがあります。このことを「五月病」といいます。

そこで症状の出る前に予防できるといいと思います。

今回はその「五月病」についてご紹介したいと思います。

「五月病」とは

「五月病」とは病名ではありません。以前は、新入社員や新社会人に多くみられていましたが、現在は転勤や転職、部署異動など新しい環境に変わる方にもみられます。

原因

主な原因にストレスや疲労で、症状としては、疲れやすい、頭痛、不眠、家事や仕事などが以前のようにテキパキとこなせないなどの身体的なものから、やる気がおきない、気分が落ち込む、何も興味がわかない、不安や焦りがひどくなるなど精神的なものまでさまざまです。

これらの症状が長引くとうつ病にまで進行することがあるため、思い当たる症状があるときは早めに対応することが大切になります。

五月病からうつに発展しやすい方の特徴

・几帳面で真面目

・責任感があり、全部一人で抱え込んでしまう

・おとなしい

・完璧主義

これらに当てはまる場合でも、ストレスを上手く発散している方やストレスに強い方は五月病やうつ病になりにくいようです。

五月病を予防するには

五月病を予防するためには、ストレスや疲労を溜めないことが大切です。疲労回復を心掛け、自分にあったストレスの解消法をみつけてみましょう。

・趣味に打ち込む

料理、釣り、プラモデル、絵、読書など続けてきた趣味や好きなことをしてみましょう。脳内の「セロトニン」という幸せホルモンの分泌が活性化し、ストレスが緩和されます。

・運動

身体を動かす時間をつくることで、緊張を和らげ心身をリラックスさせることができます。身体が重い感覚が続くようであれば、身体をうごかしてみましょう。

・身体のリズムを整える

休日もある程度決まった時間に起き、生活リズムを崩さないよう心掛けましょう。また、睡眠の質を高めるため、深夜までの仕事や就寝前にスマホなどデジタル機器に触れることは出来るだけ避けましょう。

・悩みを打ち明ける

程度の差はありますが、周りには同じようなストレスを抱えている方がいるので、悩みを共有してみましょう。話せる相手がいない方は、文章に書いてみると問題が明確になり、新しい視点がみつかるかもしれません。

食事面でのおススメ

セロトニンを生成する栄養素を含む食品にはバナナ、乳製品、大豆製品、さつまいも、いわし、白米(雑穀入り)などがあります。また、カフェインや甘いものは睡眠に影響を与えるため、控えてみるといいようです。

今から「五月病」対策をして元気に新たな環境に慣れてくださいね。

お体のことで悩みのある方は当院までご相談ください。